top of page

​聖なる世界

​古代史 | 日本 | ピンホールカメラで撮影した聖なる世界

EYE OF NATURE

古代から人間が聖地として崇めてきた場所は、現代の人間にも働きかける独特の気配がある。その気配は、そこにある山、海、湖、川、森、岩などの形や、それらの組み合わせによって生じるハーモニーなどによって生じている。その感覚は、古代から現代まで、人間の美意識として一貫して流れているものであり、だからこそ、現代でも、多くの人が、聖地と呼ばれる場所に足を運ぶ。古代人が神を祀ったのも、自分を超えた力の存在をそこに感じたからだろう。人間の美意識は、自分を超えたものとの出会いを求めている。時には、その力によって、自分の無力さを思い知らされることがあっても。その理由はわからないが、古代人も現代人も、その意味では根本的に変わっていない。

地図の上の赤いポイントをクリックすると、ピンホール写真と記事が確認できます。表示された写真をさらにクリックすると、写真が拡大されます。

​*下の写真の上をクリックすると、それぞれの地域のピンホール写真が見られます。

Photographs by Tsuyoshi Saeki

Oumi Area

藤ヶ崎龍神社

藤ヶ崎龍神社。古代、この地は「水茎の岡」とも呼ばれていた。「水茎(みずくき)」とは、筆や 筆跡のこと。万葉集や新古今和歌集等にはここ水茎の岡を詠んだ歌が多数あり、この地は、古代から名勝だった。湖の向こうに見えるのは、近江八幡の湖岸に立つ長命寺山。(対岸のように見えるが、近江八幡市の湾の向こうの岩山。808段の石段を登ると長命寺があり、さらにその上の太郎坊大権現からの風景は、白洲正子が「近江の中で一番美しい場所」と讃えた。

太郎坊宮の夫婦岩
猪子山の麓にある磐船

猪子山の麓にある磐船。琵琶湖の対岸の高島比良の山より、湖上を超えてやってきた比良大神(白髭明神)が乗ってきた船とされる。

近江八幡野田町のコスモス畑
東近江の船岡山麓の阿賀神社。 御神体は巨大な磐座。
猪子山の頂上付近にある磐座(北向十一面岩屋観音の御神体
猪子山の麓にある磐船

猪子山の麓にある磐船。琵琶湖の対岸の高島比良の山より、湖上を超えてやってきた比良大神(白髭明神)が乗ってきた船とされる。

白髭神社
白髭神社
比良山系 岳山頂上付近。
日吉大社
小野妹子の古墳
信楽 天王神社
信楽 天王神社
信楽 天王神社

Katuragi,Tango,Kawachi,Ise Area

奈良県御所市 高鴨神社
スクリーンショット 2017-10-14 16.58.45
奈良県御所市 高天彦神社
六甲比売神社
兵庫県西宮 越木岩神社
伊勢 内宮 宇治橋
伊勢 内宮 五十鈴川
伊勢 月夜見神社
丹後 皇大神宮
大阪 門真市 三島神社 薫蓋樟

Photographs by Tsuyoshi Saeki

bottom of page